Admission ご利用前の確認事項
ご利用前の確認事項
Zoomのインストール方法
◆PCへのインストール方法
(1)公式ホームページから「Zoom デスクトップ クライアント」のダウンロードをクリックし、インストーラーをダウンロード
(2)ダウンロード完了後、インストーラーを起動(インストールが始まります)
※インストール時、特に情報を入力する必要はなく、時間もそれほどかかりません。
※アカウントの取得は不要です。
(2)ダウンロード完了後、インストーラーを起動(インストールが始まります)
※インストール時、特に情報を入力する必要はなく、時間もそれほどかかりません。
※アカウントの取得は不要です。
◆スマートフォンへのインストール方法
(1)iPhoneの方は「App Store」を、Androidの方は「Google Play」を開く
(2)検索欄に「Zoom」と入力し、検索
(3)「Zoom - One Platform to Connect」の入手をタップしダウンロード、インストール
(4)ホーム画面にZoomのアイコンが追加されたことを確認
※(1)「App Store」のアイコンはホーム画面に、「Google Play」は「Playストア」というアイコンから開くことができ、そのアイコンはホーム画面か設定にあるケースがほとんどです。
※(3)のダウンロード時、Apple ID/Google IDでのサインインを求められたら、それぞれのIDとパスワードをご入力ください。あらかじめ設定している場合は、指紋認証や顔認証も利用できます。
(2)検索欄に「Zoom」と入力し、検索
(3)「Zoom - One Platform to Connect」の入手をタップしダウンロード、インストール
(4)ホーム画面にZoomのアイコンが追加されたことを確認
※(1)「App Store」のアイコンはホーム画面に、「Google Play」は「Playストア」というアイコンから開くことができ、そのアイコンはホーム画面か設定にあるケースがほとんどです。
※(3)のダウンロード時、Apple ID/Google IDでのサインインを求められたら、それぞれのIDとパスワードをご入力ください。あらかじめ設定している場合は、指紋認証や顔認証も利用できます。
注意事項
◆カウンセリング前の注意事項
・ご相談者様が未成年の場合には、保護者の方の許可・同意が必要です。
・カウンセリングは医療行為ではありませんので、診察・投薬などはいたしません。
・健康保険は適用されません。また、カウンセリング料金は、医療保険ならびに医療費控除の対象にはなりません。
・現在、精神科・心療内科に通院、またはお薬を飲まれている方は、ご予約時にその旨をお知らせください。
・カウンセリングは、必ずしも症状が改善されるものではありません。
・カウンセリングの効果は、ご相談者様がカウンセリングを利用する時期や心身の状態など複数の要因により影響されるため、個人差が認められることがあります。
・カウンセリングの過程では、心を深く洞察するなど注意を向けていきます。そのため、身体に影響が起こる可能性もあります。何らかの症状が現れる可能性があることを承知し、自己責任でカウンセリングを受けてください。
・ご相談内容がカウンセラーの能力を超える場合やカウンセラーが受けられないと判断した場合は、ご依頼をお断りさせていただくことがございます。
・カウンセリングは、継続カウンセリングもあります。ご希望の方はカウンセラーにお伝えください。なお、ご相談者様の判断でいつでも終えることができます。その場合も、カウンセラーにお伝えください。
・カウンセリングは医療行為ではありませんので、診察・投薬などはいたしません。
・健康保険は適用されません。また、カウンセリング料金は、医療保険ならびに医療費控除の対象にはなりません。
・現在、精神科・心療内科に通院、またはお薬を飲まれている方は、ご予約時にその旨をお知らせください。
・カウンセリングは、必ずしも症状が改善されるものではありません。
・カウンセリングの効果は、ご相談者様がカウンセリングを利用する時期や心身の状態など複数の要因により影響されるため、個人差が認められることがあります。
・カウンセリングの過程では、心を深く洞察するなど注意を向けていきます。そのため、身体に影響が起こる可能性もあります。何らかの症状が現れる可能性があることを承知し、自己責任でカウンセリングを受けてください。
・ご相談内容がカウンセラーの能力を超える場合やカウンセラーが受けられないと判断した場合は、ご依頼をお断りさせていただくことがございます。
・カウンセリングは、継続カウンセリングもあります。ご希望の方はカウンセラーにお伝えください。なお、ご相談者様の判断でいつでも終えることができます。その場合も、カウンセラーにお伝えください。
◆ご予約・お問い合わせについて
【お電話から】
面接中や移動中はすぐに出られない場合がございます。メッセージを残していただけましたら、こちらからご連絡しますので、しばらくお待ちください。
【メールから】
2日以内の返信を心がけております。返信が届かない場合は、お手数ですがお電話からお問い合わせください。
なお、Gmail、Yahoo!メールなどのフリーメールをご利用の場合、返信メールが「迷惑メールフォルダ」に振り分けられることもございます。メールが届かない際は、迷惑メールフォルダ内もご確認くださいませ。
携帯メールへの返信が届かないという方が多くおられます。メールアドレス「ririka.ya0222@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
面接中や移動中はすぐに出られない場合がございます。メッセージを残していただけましたら、こちらからご連絡しますので、しばらくお待ちください。
【メールから】
2日以内の返信を心がけております。返信が届かない場合は、お手数ですがお電話からお問い合わせください。
なお、Gmail、Yahoo!メールなどのフリーメールをご利用の場合、返信メールが「迷惑メールフォルダ」に振り分けられることもございます。メールが届かない際は、迷惑メールフォルダ内もご確認くださいませ。
携帯メールへの返信が届かないという方が多くおられます。メールアドレス「ririka.ya0222@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
◆キャンセルについて
カウンセリング日の調整が済み、予約日時が決定した時点で、正式な受付となります。
キャンセルの場合は、前日までにメール・電話(留守電にメッセージを残していただいても大丈夫です)でご連絡ください。
当日のキャンセルは「料金の半額」を、ご連絡なくキャンセルされた場合は「料金の全額」をいただきます。送金の際の振込手数料は、ご負担ください。
ただし、当日どうしても体調がすぐれない場合・何らかの事情が発生した場合には、ご予約の日程を変更していただければ、キャンセル料金はかかりません。
メールでは対応がスムーズにできない可能性がございますので、050-3637-8338まで、お電話をお願いいたします。
継続カウンセリングの場合も、日程が決まった時点で、同様の対応でお願いしております。
キャンセルの場合は、前日までにメール・電話(留守電にメッセージを残していただいても大丈夫です)でご連絡ください。
当日のキャンセルは「料金の半額」を、ご連絡なくキャンセルされた場合は「料金の全額」をいただきます。送金の際の振込手数料は、ご負担ください。
ただし、当日どうしても体調がすぐれない場合・何らかの事情が発生した場合には、ご予約の日程を変更していただければ、キャンセル料金はかかりません。
メールでは対応がスムーズにできない可能性がございますので、050-3637-8338まで、お電話をお願いいたします。
継続カウンセリングの場合も、日程が決まった時点で、同様の対応でお願いしております。
◆カウンセリング時における注意事項
カウンセリングの時間は、話しても、話さなくてもいい時間です。
カウンセリングだから「こういう話をしなくてはいけない 」「こんなことは言ってはいけないんじゃないか」「変な人だと思われるのではないか」など感じるかもしれませんが、どんなことでも自由に表現していただいて構いません。
また「もともと話すことが苦手」「自由に、と言われてもうまく話せるかどうか…」「順序立てて話さなければいけない」と心配される方もいらっしゃるかもしれません。しかしそのような混乱した心や気持ち、頭の中を一緒に整理していくことがカウンセリングの大切な役目の一つですので、感じるままにお話しください。感情がこみ上げてきて、怒った口調になったり、泣いてしまったりしても大丈夫です。感情を抑える必要はありません。
その一方で、話したくないこともあるでしょう。そういった内容に関しては、無理にお伝えいただく必要はありません。
ほかにもカウンセリングについて不安や疑問などがありましたら、どんなことでも気兼ねなくお尋ねください。
カウンセリングだから「こういう話をしなくてはいけない 」「こんなことは言ってはいけないんじゃないか」「変な人だと思われるのではないか」など感じるかもしれませんが、どんなことでも自由に表現していただいて構いません。
また「もともと話すことが苦手」「自由に、と言われてもうまく話せるかどうか…」「順序立てて話さなければいけない」と心配される方もいらっしゃるかもしれません。しかしそのような混乱した心や気持ち、頭の中を一緒に整理していくことがカウンセリングの大切な役目の一つですので、感じるままにお話しください。感情がこみ上げてきて、怒った口調になったり、泣いてしまったりしても大丈夫です。感情を抑える必要はありません。
その一方で、話したくないこともあるでしょう。そういった内容に関しては、無理にお伝えいただく必要はありません。
ほかにもカウンセリングについて不安や疑問などがありましたら、どんなことでも気兼ねなくお尋ねください。
◆守秘義務について
カウンセラーには守秘義務があります。カウンセリングで話された内容や情報を、本人の同意なく第三者に伝えることはありません。
守秘義務の範囲 | ご家族や親戚、パートナー、さらにはお勤め先の社長や上司などから、「カウンセリングを受けていると思うのですが、どのような相談ですか?」という問い合わせがあっても、内容はもちろん、カウンセリングを受けていること自体、伝えることはありません。 |
---|---|
守秘義務・個人情報の例外 | 個人情報および相談内容は、対象者の同意なしに他者に開示してはなりませんが、以下のような開示せざるを得ない場合については、その条件などを事前にご本人と話し合うよう努めます。まずは守秘義務を第一にカウンセリングを進めていきます。 【開示せざるを得ない場合】 ・内容が他人(あるいはご自身)に何らかの危害を加える恐れがある場合 ・法による定めがある場合 ※それぞれ、適する機関へ情報を共有させていただくことがございます。 |
個人情報の管理と目的 | カウンセリング記録、個人情報にあたる情報は、あくまでも顧客の管理を目的とし、厳重に管理します。 こちらから、ご自宅やメールアドレス宛に、カウンセリングのご案内や礼状、手紙などを送る目的では使用しません(公式LINEやメールマガジンへ登録許可をいただいた方は除きます)。 |
◆返金について
お振込み後の返金は一切お受けしておりません。
※継続カウンセリングを途中で中断された場合につきましても、消費しきれなかった回数分への返金は対応できませんのでご了承ください。
※継続カウンセリングを途中で中断された場合につきましても、消費しきれなかった回数分への返金は対応できませんのでご了承ください。